「井の頭公園のおいなりさんアートフェス」絵:小川ナオ
2020年10月10日~3月31日にSNSで開催した「井の頭公園のおいなりさんアートフェス」
ハッシュタグ #井の頭公園のおいなりさんアートフェス で届いた
井の頭公園のおいなりさんやその周辺の生き物たちをテーマにした絵、文章、音楽など、個性豊かな作品群をこちらのブログ内でご紹介します。
ご参加いただいた皆様、いっしょに盛り上げてくださった皆様、ご覧になってくださった皆様ありがとうございました。ぜひゆっくりお楽しみください。
ちなみに、タイトルに使わせていただいた絵は絵本作家の小川ナオさんによる作品です。
井の頭公園のおいなりさんの周りに、みんなが集まってきたイメージで描いてくれたそうです。
いろいろな人や生き物が集まる井の頭公園らしい雰囲気、白いお狐さんが可愛らしく遊んでいる様子にわくわくします。よく見ると、旗には井の頭池に湧く七井の一つであり、「親之井稲荷尊」という井の頭公園のおいなりさんの名前にもなっている「OYANOI(親之井)」の文字も。
皆の気持ちがおいなりさんのところまで届きますように。
井の頭公園の自然とおきつねさんを描いた作品
描いてくれたのは「井の頭公園のお稲荷さんの会」のメンバー。見ているとどこか不思議で、懐かしい気持ちになります。
タイトル「のりましょ、こぎましょ、あそびましょ」
タイトル「きみ、だーれ?」
タイトル「やきいも、たべよう」
日本画で描いた白狐
アートフェスに外部から応募いただいた第一号の作品。日本画初挑戦とは思えない荘厳で神秘的な作品に、驚きました。毛並みの表現、宇宙のような空間、じっと見入ってしまいます。
落ち葉をつかった息抜きアートも
緊急事態宣言も発令され、なかなかお出かけのできない時期、お散歩の途中に拾った落ち葉をつかって、ほっと一息つけるような作品も生まれました。
タイトル「ケヤキの落ち葉とこんこんきつねさん」
タイトル「冬空をパクリと食べるおきつねさん」
作者名 おきつねファン
貼り絵で描かれた愛らしい井の頭公園
よく見るととても細かい作業を重ねてつくられている、とっても可愛らしい作品。井の頭公園の仲間たちが楽しく遊んでいます。色使いもやさしく素敵です。
タイトル「ようこそ!井の頭公園へ✨」
作者名 ほっとMILK
Instagramアカウント@0141hotmilk
幸福を招いてくれそうなおきつねさんたち
井の頭公園のおいなりさん、といえばやはりおきつねさん達が思い浮かびますね。可愛らしくオリジナリティあふれる「招き狐」や、威厳たっぷりで神社の御朱印にも登場しそうなかっこいいお姿。おきつねさんのイメージが膨らみます。
タイトル 上「宝珠狐」下「鍵狐」
作者名 神幸
Instagramアカウント @okitsune_enishigaka
心いっぱいに広がるおいなりさんの世界
水彩色鉛筆、透明水彩、アクリルガッシュ等を使い、作者の世界観で表現されたおいなりさんの跡地のイメージ。今はもうその社の残らないおいなりさんの跡地ですが、厳かな風が吹きぬけるその場に立って目を閉じていると、こんな風景が見えてくるかもしれません。
タイトル「水辺の扉」
作者名 タケイチユリ
水彩色鉛筆、透明水彩、アクリルガッシュ等
狐面に描かれた井の頭公園の四季
張り子でつくられた狐面にあしらわれた井の頭公園の四季、美しく荘厳な姿に息を呑みます。じっさいに手にとって、もし面をつけたらどうなってしまうのか、想像が膨らみます......。井の頭公園のおいなりさんも、きっと喜んでくれているのではないでしょうか。
文章の作品も届きました
井の頭公園のおいなりさんにまつわる実際のエピソードもほのかに交えながら、短い小説風に。
親之井稲荷尊をイメージした"うた"が生まれました
こんこんと湧く水と、そこに集う人々を、祝福するような曲とうたです。直接会えなかった時期でしたが、離れながらもそれぞれが録音した音を重ね合わせて作りました。いつか、おいなりさんのそばで奏でてみたいですね。
オンライン展覧会へのご来場、ありがとうございました!
#井の頭公園のおいなりさんアートフェス オンライン展覧会をご覧いただきました。ぜひ、おなじハッシュタグをつけてご感想をSNS等で教えてください。お問い合わせフォームやメールでのご意見、ご感想もお待ちしています。
作品は引き続き募集しています。いつか、井の頭公園のおいなりさん、親之井稲荷尊にそのまま足を運んでもらえるような、リアルな展覧会も井の頭公園の近くで開催できればと思っています。もし作品で参加したい、という方がいらっしゃいましたら、井の頭公園のお稲荷さんの会メールアドレス(oinari3home@gmail.com)までご連絡ください。親之井稲荷尊の思い出や、写真なども、引き続き募集しています。